那由多の軌跡:改のボス・ラーべ・ヴァルゴスの攻略方法をまとめている記事になります。
ボスの攻撃パターンや、倒し方について記載しています。
那由多の軌跡:改を攻略の際には、ぜひ参考にしてください。
ラーべ・ヴァルゴスの基本情報
ラーべ・ヴァルゴスのステータス
Lv:50 HP:25000
STR:461 DEF:662
MIRA:0
全状態異常無効
ラーべ・ヴァルゴスの攻撃パターン
前半戦の攻撃パターン
攻撃 | 備考 |
---|---|
左右薙ぎ払い | 左右どちらかから薙ぎ払い攻撃 |
振り下ろし | 振り下ろしから、薙ぎ払いになることもある |
中盤・後半戦の攻撃パターン
攻撃 | 備考 |
---|---|
爆弾投下 | 左右の手による攻撃 |
正面叩きつけ | – |
火炎放射 | 左右の手による攻撃、主人公の立ち位置が攻撃範囲になる |
回転薙ぎ払い | – |
レーザー | – |
ラーべ・ヴァルゴスの攻略方法
ラーべ・ヴァルゴスの攻略方法を前半戦、中盤戦、後半戦と順を追って解説していきます。
後の最終戦となる「ノイ・ステラディア」との連銭バトルになるため、こちらでいかに料理を温存できるかがポイントです。
そのためにも、この記事でしっかりと予習をして備えておきましょう。

前半戦:両手左右のコアを破壊していく

前半戦は、両手左右に見えるコアが弱点となります。
ボスの攻撃は手を使用してくるパターンになるので、回避しつつ、剣による攻撃主体でダメージを与えていくようにしていきましょう。
薙ぎ払いはタイミングが取りづらいのでジャンプや回避で、振り下ろしは落下地点からの予測で簡単に避けられます。
慣れが必要にもなってきますが、インフィニティに向けてガード主体で戦うのも、練習という意味ではありです。
ある程度ダメージを与えたら、中盤戦に移行します。
中盤戦:歯車を作動させてフロアを上昇させる

中盤戦では、左右に設置されている歯車装置を作動して、フロアを上昇させないとボスへの攻撃は届きません。
序盤は手による攻撃はなく、火炎放射かレーザーだけなので、むしろ素早く装置を作動させる方に専念しても良いでしょう。
累計で2段階上昇させると、ボスにダメージを与えられるようになります。
中盤戦〜後半戦はこの戦い方になるので、この時点で覚えておいてください!
後半戦:トラップを避けつつフロアを作動させる

先述しているとおり、後半戦でも戦い方は中盤戦となにも変わりません。
しかし、フロアが左右に回転したり、ダメージエリアが設置されたりと気を付けるポイントは多くなっています。
ダメージエリアのこともあるのでボスの攻撃は基本ジャンプで避け、フロアを2段階上昇させていきましょう。
ボスのHPをある程度減らしたらフロアが降下するので、後は上記の繰り返しとなります。
攻撃パターンも前半戦、中盤戦で使ってきたものすべてになるので、しっかり見極めていけば避けられるでしょう。
那由多の軌跡:改 全ボス戦の攻略記事
-
【那由多の軌跡:改】ボス戦・デュオクロイズの攻略方法【HDリマスター】
-
【那由多の軌跡:改】ボス戦・パルレイシアの攻略方法【HDリマスター】
-
【那由多の軌跡:改】ボス戦・クラヴァタルフの攻略方法【HDリマスター】
-
【那由多の軌跡:改】ボス戦・サジェスケイロンの攻略方法【HDリマスター】
-
【那由多の軌跡:改】ボス戦・リヴァドリガーの攻略方法【HDリマスター】
-
【那由多の軌跡:改】ボス戦・ライギヴァーンの攻略方法【HDリマスター】
-
【那由多の軌跡:改】ボス戦・イシュタロスの攻略方法【HDリマスター】
-
【那由多の軌跡:改】ボス戦・グラドリオンの攻略方法【HDリマスター】
-
【那由多の軌跡:改】ボス戦・アルマダリエスの攻略方法【HDリマスター】
-
【那由多の軌跡:改】ボス戦・セラム・イル・オルディーンの攻略方法【HDリマスター】
-
【那由多の軌跡:改】ボス戦・ステル・アラクランの攻略方法【HDリマスター】
-
【那由多の軌跡:改】ボス戦・ラーべ・ヴァルゴスの攻略方法【HDリマスター】
-
【那由多の軌跡:改】ボス戦・ノイ・ステラディアの攻略方法【HDリマスター】
コメント