ゲーム攻略サイトを個人で作るなら覚えておいて欲しい5つのこと【最低限必須】

ゲーム攻略サイトを個人で作るなら覚えておいて欲しい5つのこと

ゲームが好きな人の中には、個人で攻略サイトorゲームブログを作ろうと考えている人もいるのではないでしょうか?そう思っている方は、下記の記事を先に見てください。

【ゲーム攻略サイト】ランキング形式で徹底比較-どれくらいアクセス数があるのか?

当ブログで作成した、企業型攻略サイトを集めてリサーチしたものになります。個人で作成していくなら、これだけ脅威になる企業型サイトとの競合は避けられません。

じゃあ、個人で運営していくのは厳しいのか?

この記事では、ゲーム攻略サイトを個人で作るなら覚えておいて欲しい5つのことをテーマに、最低限必須なものを解説しています。

この記事のポイントを押さえておけば、個人でも充分に勝負していけるでしょう。

この記事の内容をポイントで解説
  • なぜ、個人サイトは対策していかないと厳しいのか?
  • 企業の攻略サイトが検索上位を独占している理由
  • ゲーム攻略サイトを個人で作るなら覚えておいた方が良い5つのこと
Contents

ゲーム攻略サイトを個人で作るならしっかり対策しないと厳しい

言わなくとも理解していることかもしれませんが、ゲーム攻略サイトを個人で作るなら、普通に運営していてはまず厳しいです。

冒頭でも載せましたが、今のゲーム攻略は企業がやたらと独占している時代になっています。

あれだけのアクセス数やサイトパワーがあると、個人が検索順位で上位に表示されるのは、困難と言っても過言では無いです。

しかし、上位に表示されているのにもかかわらず、内容が薄いものや調査中の記事が多数。

そもそも、なぜ企業の攻略サイトが上位表示されてばかりなのか?その理由は後述しています。

Googleは個人より企業を評価している

数年ほど前(2018年くらいかな?)から、Googleは「権威性」というものを重視しています。

これは簡潔に言ってしまえば、「個人が掲載しているものより企業の方が情報がしっかりしているよね!」みたいなイメージで大丈夫です。

もう少し言うと、皆さんが専門的な情報を調べる時を想像してみてください。

医療や法律、美容や金融など検索するときには、その分野を専門家としている人の情報を知りたいと思うはずです。

それがGoogleが重視している「権威性」と呼ばれるものになります。なので、個人が企業に勝つのは、厳しい現状となっています。

ゲーム攻略サイトを個人で作るなら覚えておいて欲しい5つのこと

それでも、まったく厳しいと言うわけではありません。じゃないと、個人で作成する人が残っているのが不思議ですから。

個人でゲーム攻略サイトを作るなら覚えておいて欲しいことを、最低限にまとめて5つ解説していきます。

このポイントを押さえておけば、個人でもそれなりに戦うことができるでしょう。

スピード勝負は勝てないから諦める

まず、ゲーム攻略と記事の作成スピードは、絶対に勝てないので諦めてください。そもそも、ゲームに対する人員数に差が出ます。

企業の攻略サイトはアクセス数と記事数を重視して攻略するので、最低でも二人〜タイトルの知名度次第では、さらに増やしてきます。

これに対して個人がスピードで勝負しようとも、勝てるわけがありません。

スピードを取るくらいなら、一記事の質を重要視していきましょう。

攻略記事は企業をリサーチしてオリジナル要素を加える

作成していく攻略記事は、必ずオリジナル要素を加えることを意識してください。必要に応じて、企業の攻略サイトをリサーチするのも良いでしょう。

テンプレどおりの攻略記事を作成しても、そのような記事は、先に企業サイトが作っていると思います。

しかし、どこか情報が抜けていることも多々あるのが企業の攻略サイトなので、リサーチは忘れずにしていきましょう。

無断転載対策をしておく

無断転載というものは、かつて企業がこれをおこないゲーム業界を賑やかにして来ましたね(色々な意味で)。

いまもなお、企業が個人の情報を無断で転載するのは日常的になっています。

この対策をしておかないと、どんなに質が高く有益な情報を載せようとも、自分の記事が上位に表示されません。具体的には

・自分が考えた立ち回りや編成など、オリジナル要素を加える。

・使用する画像にはサイト名やアイコンを入れる。

などしておけば、多少の対策になります。

ですが、ここまでしても盗作問題が後を立たないことも事実なので、覚えておいてください。

大型(有名)タイトルは攻略してもOK

さまざまな情報を見ていると「大型(有名)タイトルは、企業がライバルとなるから避けろ」のような、情報を見かけます。むしろ、これは逆だと言いたいです。

アクセス数が爆発的に見込めるゲームこそ、個人でも攻略しましょう。

俗に言う大型(有名)ゲームタイトルは、何百万〜何千万とアクセス数が伸びてきます。過去にリリースされたゲームで例えると

  • 「モンスト」
  • 「パズドラ」
  • 「白猫プロジェクト」
  • 「グラブル」
  • 「FGO」

上記のようなゲームがそれに該当します。最近だと「ウマ娘」なんかもそうです。

これだけ見込みがあるなら質の高い記事を作成し、一記事でも当たれば、それだけで個人サイトとしては充分過ぎるアクセス数になります。

データベース系はまとめて渾身の一記事にする

データベース系の記事は、かなりのスピード勝負となります。最初に解説しましたが、個人でこれに勝つのはほぼ不可能です。

しかも、ほとんどの場合このような記事は、中身が同じようになりやすいので、SEO的にも良くありません。

ではどうすれば良いか?ひとつの記事にまとめて、渾身の一記事にしてしまいましょう。

こうすることで記事の質が上がり、個別に作るよりはGoogleからの評価が高くなります。

まとめ:個人で攻略サイト(ブログ)を作るなら質を徹底重視していこう

ゲーム攻略サイトを個人で作るなら、最低限覚えておいた方が良いことを解説してきました。

さまざまな要素はありますが、一番大事になるのは「記事の質を徹底重視」することです。これだけは忘れないように覚えておきましょう。

最後に記事の内容をまとめて終わりたいと思います。

ゲーム攻略サイトを個人で作るなら覚えておいてほしい5つのこと
  • スピード勝負は勝てないから諦める→それよりも質を高めよう
  • 攻略記事は企業をリサーチしてオリジナル要素を加える
  • 無断転載対策をしっかりとしよう
  • 大型(有名)タイトルは攻略しても大丈夫→むしろ優先して攻略しよう
  • データベース系はまとめて渾身の一記事に仕上げる
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


Contents