「最近なんだかゲームに飽きてきてしまったが原因はなんだろう?」「良い対処方法があるなら教えて欲しい!」
こんな悩みにお答えしたいと思います。
- どうしてゲームに飽きてしまうのか?
- ゲームに飽きる原因を抜き出す
- 飽きたときの具体的な対処方法
ゲームに限らず人は物事に飽きるようになっている
先に結論だけ言ってしまうと、ゲームに限らず人は物事に対して飽きるようになっています。
どんなに楽しいと思えることや単純な作業にも、継続していくことで人は慣れていきますよね?これを心理学では「馴化(じゅんか)」と言うらしいです。
私は心理学の専門家ではないので解説は控えますが、物事に慣れる→新しい発見がないから飽きる、という流れで飽きる原因に繋がります。
なので、ゲームに限らずどのようなことをしてても飽きるというのは、自然なことです。
また、先ほど書いた「馴化」については専門分野の方が記事にしているので、興味がある方は読んでみてください。
参考記事:「心理学が教える「飽きた」を克服する4つの対策」
ゲームに飽きる原因
ゲームに限らず物事に飽きるとは言いましたが、それでもゲーム特有の「飽きる」原因って少なからずありますよね。
知り合いとゲームの会話などをしていても、こんな理由で飽きた!など良く聞きます。
なかには、ゲームには飽きたんだけど何で飽きたか原因がわかってない人も多いです。
そこでゲームに飽きる原因をまとめて見ましたので、当てはまるものがあれば、悩みが解決していくと思います。
純粋に楽しいゲームが見つからない
自分がプレイしたいと思えるゲームがない、楽しいゲームが見つからない。ゲームに飽きる原因としては良くある話です。
実際、この期間が長ければ長いほど、どんどんゲームに飽きていくことがありますよね?
だからと言って、無理にやりたくないゲームをプレイしても楽しいはずがありません。
純粋に楽しいゲームが見つからないから飽きることは、原因のひとつとして考えられます。
時間がなくてゲームをやる暇がない
「仕事や予定が多くてゲームをする暇な時間がない」
学生時代なら気になることではないですが、社会人にもなるとそうはいきませんよね。
なかには、睡眠時間を削ってでもゲームをやる人はいますが、仕事や予定に支障がでるのも良くありません。
先述したことと同じで、時間がなくてゲームをしない→やらなすぎてもういいか、と飽きてしまう原因になります。
一人でゲームをプレイしているから飽きる
ゲームが好きな人の中には「複数人でワイワイ楽しみながら遊ぶのが好き」という人も、一定数いるはずです。
この記事を書いている私もそうなんですが、一人で黙々と遊ぶのも良いけど、稀にみんなでチャットやトークを楽しみながらプレイしたい時があります。
そう言った人にとって一人でプレイしている環境は、飽きる原因になります。
ゲーム以外に趣味がない
「心からゲームが好きなんだから、他の趣味なんかいらなくない?」そんな話ではないのでご安心を。
結論の部分でもお話してきましたが、人は物事に慣れてきて、最終的に飽きるという原因に繋がります。
なので、ゲーム以外に趣味がない人は同じことしか続けないので、飽きる原因としては充分な理由です。
ゲームに使えるお金がない
いつの時代も、どの世代でも共通してしまうゲームに飽きる原因。それがゲームに使えるお金がないことです。
最近では、お金がなくてもアプリゲームなら無料でできる時代ですが、今度は課金したい欲が出てきてしまうでしょう。
今の時代のアプリゲームなんかは、課金しないと強くならない風習があります。
もちろん個人差はありますが、課金するお金がないから、ゲームソフトを買うお金がないから、どちらに転んでも飽きる原因となります。
ゲームに飽きた時の対処方法
さまざまな飽きる原因はあるけれど、具体的にそうなった時にはどう対処していけば良いのか?
ゲームに飽きる原因に対して、飽きさせない対処方法は下記のようになります。
- モチベーションを高めていく
- 楽しいと思えるゲームが見つかるまで控える
- 本当に時間がないのか再確認
- お金がないなら副業もおすすめ
モチベーションを高めていく
モチベーションを高めていけば、ゲームに飽きることはありません。
でも、単純にゲームに対してモチベーションを上げていくって難しいかと思います。
具体的に言ってしまえば、目標を設定してみるとか、ライバルを作るとか単純な理由で問題ありません。
ゲームでお金を稼ぐなんて手段も、モチベーションが高まるのでおすすめですよ。
まずは、飽きない理由付けをしていけば、飽きる原因が解消されていくでしょう。
楽しいと思えるゲームが見つかるまで控える
楽しいと思えるゲームがないから飽きる。ならば、そう思えるゲームが見つかるまでは、プレイをするのを控えるのも良いです。
この時ゲーム以外の趣味があれば良いのですが、無い人はこの機会に新しい趣味を探すか作りましょう。
また、長い期間やらないと飽きる原因にもなるので、適度に一度プレイしたゲームを、再び遊んでみてください。
ゲームに対する熱は冷めないので、原因を解決する手段としては最適です。
時間がないなら作れるようにする
「時間がないからゲームをする暇がないです」
時間がないなら作るよう努力をしてみる、どうしてもゲームをする時間が欲しいなら、それしかありません。
普段の日常生活を一度見つめ直して見ると、意外と時間を無駄に使ってることはないですか?
ここまで考えても時間がなければ、余裕がでてくるまで忙しいことに集中していきましょう。
お金がないなら副業もおすすめ
ゲームに使えるお金がないのであれば、副業などして、その収入をゲームにして見るのはどうでしょう?
私もこのブログは、そういった目的で作成していますし、もう一つのゲームブログも同様に運営しています。
世の中にはさまざまな副業があるので、自分にあったものを見つけて、挑戦してみるのもありです。
ゲームが大好きな人であれば、断然おすすめなのは、ゲームブログだと思います。
ゲームブログがどのくらい稼げるのか、当ブログでも記事にしていますので、合わせて読んで見てください。

まとめ:さまざまな原因はあるが楽しめるときにプレイするのがベスト
さまざまな原因や対処方法をお伝えしてきましたが、最終的にゲームを楽しめるときにプレイするのが、ベストな選択だと思えるはずです。
最後に記事のポイントだけまとめて終わりたいと思います。
純粋に楽しいと思えるゲームが見つからない→見つかるまで他のことを試してみる、この時他の趣味があればベスト
時間がなくてゲームをする暇がない→時間を作るか、無理なら忙しいことに集中する
ゲームに使えるお金がない→副業などにチャレンジしてみる
常に目標などを設定してモチベーションを高めていく