【ブラサジ】深淵覚醒のやり方とメリット|素材の入手方法【ブラック・サージナイト】

ブラック・サージナイト

ブラック・サージナイト(ブラサジ)の深淵覚醒のやり方とメリットについて、初心者向けに解説している記事になります。

  • そもそも深淵覚醒とは何か?
  • やり方とメリットは?
  • 素材の入手方法について

このような内容を記事にしていますので、参考にしてみてください。

Contents

深淵覚醒とはなにか?

深淵覚醒とは、キャラクター(ドール)に深淵実験をおこなうことで、容姿が変更されたりステータスを大幅に上昇できるシステムのことです。

レベルアップや装備強化以外の方法としての、キャラを育成できる要素とも言えます。

深淵覚醒のやり方とメリット

深淵覚醒のやり方とメリットについて解説していきます。メリットに関しては、人によってデメリットにもなりますが、それは好みの問題と言うことにしておいてください。

指揮官レベルを20まであげる必要がある

深淵覚醒をおこなうにあたって、指揮官レベルを20まで上げていく必要があります。この書き方では少し誤解を招きそうですが、深淵覚醒そのものはその前の段階でも可能です。

しかし、覚醒するのに必要な素材を入手できるコンテンツ「光無き海」が、指揮官レベル20にならないと解放されません。

ゲーム序盤の目安としても、まずはここまでを目標にしてみてください。

レアリティごとに必要な素材を集める

レアリティごとに必要な素材を集める

深淵覚醒するにあたって、覚醒したいキャラのレアリティごとに必要な素材と数が決まっているので、集めることになります。

レアリティごとの必要な素材と個数は下記の表のとおりになっています。

キャラのレアリティ必要素材・個数
SSR黒石の結晶×100
黒泥コロイド×200
SR原始黒石×100
黒泥コロイド×100
R原始黒泥×100
黒泥コロイド×50
N原始黒泥×50
黒泥コロイド×20

メリット1:キャラのステータスが大幅に上昇

メリット1:キャラのステータスが大幅に上昇

深淵覚醒をおこなうメリットとして、キャラのステータス値が大幅に上昇することです。

レベルを上げたり装備を強化したりなど育成要素は他にもありますが、深淵覚醒は一回おこなうだけですが、かなり強化されます。

また、絆効果も上昇するので時間はかかりますが、育成という面ではメリットしかありません。

メリット2:キャラの見た目が闇落ちに変わる

覚醒前のラングレー
覚醒前のラングレー
覚醒後のラングレー
覚醒後のラングレー

深淵覚醒後はキャラの見た目がかなり変わって、闇落ちと言いますかダークな印象になります。

見た目が変わることで好みの印象になることもありますが、元の状態の方が良いと思う人もいると思うので、場合によってはデメリットになることも。

深淵覚醒に必要な素材の入手方法

ここからは、深淵覚醒に必要な素材の入手方法について解説していますが、課金要素は基本的に省きます。

なので、基本は下記のコンテンツを周回することになるはずです。

光無き海でひたすら周回

光無き海

レベル20で解放されるコンテンツ「光無き海」では、すべてのレアリティの覚醒に必要な素材等を入手できます。

キャラのレベルが上がるにつれて挑める難易度も増えますが、基本的には自分のキャラでしっかり周回できる場所を選ぶのをおすすめします。

複数回挑戦するのであれば、自動サルベージを押して挑みたい回数を選んで、あとは放置しているだけで大丈夫です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


Contents